50年を振り返りこれからの共生社会を目指して共に語り合いましょう
日時
令和7年5月24日(土) 14:30~16:30
会場
八戸ポータルミュージアムはっち はっちひろば
※ 参加費無料/申し込み不要
タイムスケジュール
14:30 開会・来賓挨拶・親の会紹介
15:05
◆後藤 麻実(ごとう まみ)
昭和59年3月 弘前大学医学部 卒業
弘前大学医学部小児科学教室 神経・新生児グループに所属
弘前大学医学部附属病院小児科医員として研修を始め、青森市民病院、米内沢総合病院、野辺地病院、青森労災病院小児科に勤務
1996年すわクリニック小児科開業 現在に至る
15:15
◆上澤 司(かみさわ つかさ)
学校法人 八戸工業大学 さくら幼稚園園長 八戸工業大学非常勤講師兼務
大学の養護学校教員養成課程卒業後、県内の盲学校・知的障害養護学校
肢体不自由養護学校、病弱養護学校で38年勤務、定年退職後、放課後等デイサービス、八戸市子ども支援センター特別支援教育アドバイザー、八戸工業大学 学生支援センターコーディネーターを経て、現職 教諭時代から教育相談業務に従事
15:25
◆木村 圭祐(きむら けいすけ)
障害者就業・生活支援センターみなと主任職場定着支援担当者
資格:精神保健福祉士・社会福祉士・訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)
現在、一般企業で働く障害者の職場定着支援とそれに伴う日常生活支援
これから一般企業で働きたい方に対して医療、福祉、教育等他機関と連携を図り支援や助言
障害者雇用をしている・これからしようとしている企業に対する支援活動をおこなっている
15:35
◆前田 淳裕(まえだ あつひろ)
NPO法人 夢 発達障害サポートセンターYou Me 理事長
(株) NEXT.com 代表取締役、NPO法人mazel.be 副代表
発達障害者支援コーディネーター(圏域支援体制整備事業)モデル事業、公認心理師
行動援護従事者養成研修、中央セミナー(全国版)講師等を務める。また、八戸市健康福祉審議会障がい福祉部会委員、乳幼児健診での発達相談員、精神発達精密健康検査心理判定員等も務めている
青森県を含む北東北3県で講演等を行っている
15:45
◆分枝 篤史(ぶんばい あつし)
社会福祉法人豊寿会理事長 ・ 青森県発達障がい者支援センターDoors・センター長
資格:社会福祉士、公認心理師
三八管内スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーに従事し、発達に偏りのある当事者及び保護者の相談の他、学校や保育園等で子どもとの関わり方に関するコンサルテーション、発達障害や子どもの発達、子育てに関する講演等をおこなっている
16:00 質問・討論 など
16:30 閉会挨拶・終了
チラシ
https://www.waigu.info/pdf/jiheisyoujioyanokai/自閉症児(者)と共に生きる~これまでとこれから~.pdf
問合せ
八戸市自閉症児(者)親の会
メール:8jiheioya@gmail.com
◇主催
八戸市自閉症児(者)親の会
◇共催
八戸市
◇後援
発達障がい者支援センターDoors
障碍者就労・生活支援センターみなと
NPO法人夢
発達障害サポートセンターYou Me