助成金

助成金

令和4(2022)年度公募に向けた『住まいとコミュニティづくり活動助成オンライン個別相談会』

「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、ハウジングアンドコミュニティ財団の自主事業として 1993年から開始したユニークな助成プログラムで、市民の自発的な住まいづくりやコミュニティの創出、そして、地域づくり活動を一貫して支援してきました。…【詳細はコチラ】
助成金

2021(令和3)年度『連合・愛のカンパ』助成

この助成は、新たな地域の助け合い活動を初期運営資金面から支援するために、公益財団法人さわやか福祉財団が日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金を提供いただいて実施するものです。助成詳細対象となる活動内容新たに始める「ふれあい…【詳細はコチラ】
助成金

2022年度「POSC社会貢献活動支援のための助成」

今日の社会に最も必要とされる事業や研究に助成する活動は、当機構の設立趣旨の根幹であり、中心的な事業です。全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)の社会貢献基金やパチンコ・パチスロ産業21世紀会からの寄付金等をその主な財源として、2022年度…【詳細はコチラ】
助成金

2022年度 地球環境基金助成金募集

地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っています。助成の資金は、国からの出資と民間企業や一般の方々からの寄付金で基金を設け、その運用益と国からの運営費交付金で成り立っています。また、地球環境基金は…【詳細はコチラ】
助成金

第17回TOTO水環境基金

TOTOグループは、水まわりを中心とした、豊で快適な生活文化を創造することで、社会の発展に貢献する企業を目指しています。持続可能な社会の実現なためには、TOTOグループの果たすべき役割である節水技術の追求とともに地域の事情に精通し、地域を支…【詳細はコチラ】
助成金

2022年度 助成・申請者のためのガイド

大阪コミュニティ財団は、1991年11月に設立されて以来、一般市民や企業・団体からの「志」のこもったご寄付を、名前を付けた基金のかたちでお受けし、そのお志に沿った活動を行っておられる団体等に助成してまいりました。その件数は、これまでに、約3…【詳細はコチラ】
助成金

2021年度 環境保全プロジェクト助成

SOMPO環境財団では、環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトが、より充実したものとなるよう資金助成を行います。※2021年度は新型コロナ対応で活動に支障を来す団体を支援するため、件数を15件程度に増やして募集いたし…【詳細はコチラ】
助成金

令和4年度『キリン・地域のちから応援事業』『キリン・福祉のちから事業』

弊財団は、地域に根付く小さな福祉活動を支援するため、公募による助成を行っています。令和4年度も「キリン・地域のちから応援事業」および「キリン・福祉のちから開拓事業」の2種類の公募の申込みを開始します。応募期間令和3年9月10日(金)~ 10…【詳細はコチラ】
助成金

子供の未来応援基金 第6回支援団体募集

明日の日本を支えていくのは今を生きる子どもたち。その子どもたちが自分の可能性を信じて前向きに挑戦し、未来を切り拓いていける社会にすることが必要です。しかし、生まれ育った環境によって、教育の機会が得られずに将来の可能性が閉ざされてしまう子ども…【詳細はコチラ】
助成金

2022年度日本郵便年賀寄付金配分団体公募

年賀寄付金は、「社会福祉」「青少年の健全育成」「がんなどの治療・予防」など10の事業分野を対象に配分助成を実施しています。配分が決まると、活動支援や施設改修、機器購入、車両購入などを用途として最高で年額500万円までを助成いたします。年賀寄…【詳細はコチラ】